スプレッドシートロゴ

便利なショートカットキー スプシ 基本操作編

こんにちは。テックブログの萱場です。

今回は、スプレッドシートでよく使うショートカットキーを紹介したいと思います。数あるショートカットの中でもここに記載されているショートカットを覚えると、スプシの作業効率が大幅に上がると思うので、ぜひ活用して下さい。

PC全般の便利なショートカットキーは以下の記事を御覧ください。

以下、Windowsのショートカットキー (Macのショートカットキー) という形で、まとめて行きます。

編集操作

コピー

Ctrl + C (⌘ + C)

ペースト

Ctrl + V (⌘ + V)

※この場合のペーストは、数式、書式を含めてのペーストになります。

値のみペースト

Ctrl + Shift + V (⌘ + Shift + V)

※値のみを使って編集するときに便利なのが、値のみのペーストです。

カット

Ctrl + X (⌘ + X)

※カット&ペーストで、便利だけど注意が必要なのは、数式などの参照元になっているセルをカット&ペーストした場合、参照先セルの数式の参照セルも変わってしまうということです。

便利な反面、数式を壊すことにもなりかねないので、注意が必要です。

操作の取り消し

Ctrl + Z (⌘ + Z)

やり直し

Ctrl + Shift + Z (⌘ + Shift + Z)

※取り消しとやり直しはセットで覚えると良いと思います。

挿入 (挿入メニューを開く)

Ctrl + Alt + Shift + = (⌘ + ⌥ + Shift + =)

※列全体を選択した状態であれば、列を左側に挿入、行全体を選択した状態であれば、上に行を挿入になります。

削除 (削除メニューを開く)

Ctrl + Alt + – (⌘ + ⌥ + -)

※列全体を選択した状態であれば、列を削除、行全体を選択した状態であれば、行を削除になります。

選択範囲の操作

全範囲

Ctrl + A (⌘ + A)

列(タテ)を選択

Ctrl + Space (Mac 共通)

※1回で、データ範囲の最終行まで、2回叩くことで、列全体を選択できます。

行(ヨコ)を選択

Shift + Space (Mac 共通)

※1回で、データ範囲の最終列まで、2回叩くことで、行全体を選択できます。

選択範囲の拡大

Shift + カーソルキー (Mac 共通)

※選択中のセルを中心に選択範囲を拡大できます。

連続するデータの最後の列(行)まで選択

Ctrl + Shift + カーソルキー (⌘ + Shift + カーソルキー)

書式に関する操作

リンクの挿入

Ctrl + K (⌘ + K)

太字

Ctrl + B (⌘ + B)

下線

Ctrl + U (⌘ + U)

打ち消し線

Ctrl + Shift + X (⌘ + Shift + X)

斜体

Ctrl + I (⌘ + I)

メモを挿入

Shift +F2

その他

シート(タブ)の移動

Alt + ←→ (⌥ + ↑↓)

検索

Ctrl + F (⌘ + F)

検索と置換

Ctrl + Shift + H (⌘ + Shift + H)

ショートカットキー一覧の表示

Ctrl + / (⌘ + /)

※元も子もないですが、一般的なショートカットキーの一覧は、このショートカットキーで確認できます。

終わりに

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回書かせていただいたショートカットキーは、使用頻度が高く、特に選択範囲のショートカットキーや、編集のショートカットキーは、覚えるだけで作業効率を格段にアップできると思いますので、ぜひ、ご活用下さい。

株式会社デザインXでは、アパレル業界のお客様に向けて、ECサイトや業務基幹システム(ERP)の開発・導入支援を行っております。ご興味をお持ちの方は、是非下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

また、株式会社デザインXでは、ソフトウェアエンジニア・社内SEなど、共に働く仲間を募集しています。テクノロジーでアパレル業界のBtoBビジネスを変えたいという熱意をお持ちの方、お待ちしております。ご興味のある方は、以下のリンクからお問い合わせください!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: